【法人向け】ビジネスプラン・スモールビジネスプランの違い
ビジネスプラン?スモールビジネスプラン?どちらを選べばいいのか分からない・・・!
そんなお声にお応えすべく、法人向けプラン「ビジネスプラン」「スモールビジネスプラン」の違いと選び方を解説。最適なプラン選びをお手伝いします。
マネーフォワードクラウド導入をご検討のみなさまの一助になれば幸いです。
どちらも「パッケージプラン」
ここで紹介する「ビジネスプラン」「スモールビジネスプラン」は、どちらも「パッケージプラン」です。
1つの契約で、会計、経費精算、請求書や給与計算、勤怠管理などさまざまなマネーフォワード製品を併せて利用できるのが特徴です。
マネーフォワードクラウドでは、業務単位の単体契約プランもありますが、特定サービスのみを利用する場合においても、「単体契約プラン」より「パッケージプラン」の方が安価となるため当社では単体契約のご案内は行っておりません。
基本的には従業員数で選びましょう
2つのプランの違いをざっくりいうと
プランの大きな差は利用人数です。
スモールビジネスプランは利用人数(ライセンス数)に制限があり、増やすことができません。
契約期間中にプラン変更を承ることもできませんので、従業員数が4名以上、もしくは将来4名以上になることが想定される場合は、「ビジネスプラン」をお選びいただくことをおすすめします。
スモールビジネスプラン |
\ おすすめ / |
|
---|---|---|
対象 |
小規模事業者様 |
中小企業様 |
・部門管理が不要 |
・バックオフィス全般を効率化したい |
|
利用人数 |
利用人数3名まで※1 契約書管理サービス「クラウド契約」は1名まで |
制限なし |
※1 会計および請求書は士業様アカウント除く
ライセンス数の制限については、業務ごとに利用人数や登録従業員数、申請件数など詳細な規定がありますが、プラン選定の際はまず、スモールビジネスプランは利用人数3名までと大枠で捉えてご検討ください。
(各サービスごとのライセンス数の詳細については、商品ページをご確認ください。)
お気軽にご相談ください
ヒアリング~提案まで、業務ソフト専門店ミモザが対応いたします。お気軽にご相談ください。
「スモールビジネスプラン」の機能制限をご確認ください
基本的にはどちらのプランも同じサービスが利用できますが、クラウド会計とクラウド請求書については「スモールビジネスプラン」では一部機能がご利用いただけません。
例えば、従業員数が3名以下でも請求書の一括メール送信機能を利用するには「ビジネスプラン」をご契約いただく必要があります。
「スモールビジネスプラン」でクラウド会計・クラウド請求書を利用しようと検討されている場合は、やりたいことが制限内の機能で実現できるか、下記の比較表でご確認ください。
クラウド会計 機能比較
機能 |
スモールビジネスプラン |
\ おすすめ / |
---|---|---|
決算書の作成 | 〇 | 〇 |
部門登録 | 2部門まで | 無制限 |
部門階層の作成 | 1階層まで | 2階層まで |
振込FBデータの作成 | × | 〇 |
帳簿残高と口座残高の突合 ※1 | × | 〇 |
AI-OCRから入力 ※2 | 5件/月まで | 従量課金で追加可能 ※月6件以上から20円/1件 |
電帳法 電子取引に対応 | 〇 | 〇 |
電帳法 書類保存に対応 | 〇 | 〇 |
電帳法 優良電子帳簿 ※3に対応 | × | 〇 |
消費税申告書の作成 | × | 〇 |
※1 クラウド会計上での会計帳簿の預金残高と実際の通帳上の預金残高を同一画面で照合できる機能。
※2 ファイルをアップロードすることで、自動で仕訳候補を作成、仕訳登録とファイル添付をまとめて行うことができる機能。
※3 訂正削除履歴や検索機能など厳格な要件を満たす帳簿。要件を満たすことで税務対応が簡略化され、電子保存が可能となり、税務上の優遇措置が認められる。
クラウド請求書 機能比較
機能 |
スモールビジネスプラン |
\ おすすめ / |
---|---|---|
見積・納品・領収・請求書作成 | 〇 | 〇 |
請求書の郵送 | 190円/1通 | 180円/1通 |
一括郵送・メール送信 | × | 〇 |
こんな場合はビジネスプランをご契約ください
会計業務
- FBデータを利用した振り込みをしたい
- 電子証明書連携ソフトを利用したい
- 消費税申告書の作成したい
- 「優良な電子帳簿」の要件を満たし税務上の優遇措置を受けたい
- AI-OCRからの入力を活用したい(スモールプランでは5件/月までしか利用できません)
請求業務
- 請求書を一括で郵送またはメール送信したい
- 帳票作成時に使用する品目数が多く一括で登録したい
- CSVファイルから帳票作成したい
- 入金管理をしたい
ビジネスプラン・スモールビジネスプラン 価格比較
ご契約は年間契約となります。月間利用料は年間利用料を月割りした参考価格です。
ビジネスプラン(中小企業向け)
月間利用料 4,980円(税抜)
年間利用料 59,760円(税抜)
スモールビジネスプラン(小規模事業者向け)
月間利用料 2,980円(税抜)
年間利用料 35,760円(税抜)
お気軽にご相談ください
ビジネスプラン・スモールビジネスプランの違いについて、簡単にまとめましたが、1社1社、検討状況や解決したい課題は異なるものです。
「そもそも導入すべきか迷っている」「やっぱりどちらにするか決めかねてしまう」「このまま注文していいのか躊躇してしまう」など、お悩みの場合はまずご相談ください。
ヒアリング~提案まで、業務ソフト専門店ミモザが対応いたします。