対応プリンタ アイコンの説明
|
カラー・モノクロレーザープリンタ対応 |
|
カラー・モノクロインクジェットプリンタ対応 |
|
カラーコピー機対応 |
|
ドットプリンタ対応 |
|
熱転写プリンタ対応 |
|
サーマルプリンタ対応 |
商品画像アイコンの説明
|
再剥離タイプ |
|
医療機関向け再剥離タイプ |
|
弱粘着タイプ |
|
ミシン目入り |
|
再生紙 |
|
訂正 |
|
マット紙 |
|
光沢紙 |
|
和紙 |
|
目隠し・情報保護 |
|
フィルム |
|
透明 |
|
保護フィルム |
|
耐水・耐温度 |
|
ユポ紙 |
|
静電吸着 |
|
極低温環境対応ラベル |
|
|
プリンタ印刷方式の見分け方
プリンタの名称 | 特徴 |
|
粉状のインク(トナー)をドラムから転写して印刷するプリンタです。 すばやく大量に印刷できるため、業務用として広く普及しています。 見分け方としては、 ●比較的大型の本体 ●インク(トナー)カートリッジも大型 ●用紙は一気に印刷され排出される ●印刷後の用紙が温かい などです。 (カラー印刷対応でないタックシールでカラー印刷をすると、耐熱性能の違いから機器内部でのラベルの剥がれや巻き込みを誘発し、故障の原因となります。ご注意ください。) |
|
インクを吹き付けて印刷するプリンタです。 小型かつ廉価で家庭用や小規模オフィス用として広く普及しています。写真の印刷にも優れています。 見分け方としては、 ●比較的小型の本体 ●インクカートリッジが小型 ●用紙は徐々に印刷されながら排出される などです。 |
|
オフィスで一般的な「複写機」です。 基本的な印刷原理や構造はレーザープリンタと同じです。 ここでは、用紙を本体背面または側面から一枚ずつ補充できる「手差しトレイ」を持たない機種を『コピー機』として区別しています。手差しトレイによる一枚ずつの給紙が可能な場合は、「レーザープリンタ」マークのついた商品もご利用いただけます。 |
|
あらかじめインクが塗布されたシートにピンを押し付けて印字するプリンタです。印刷された文字は、よく見ると細かな点の集まりになっています。カーボン紙等を利用することで、一度の印刷で複写をとることができます。 |
|
あらかじめインクが塗布されたリボン(インクリボン)に加熱したヘッドを押し付け、溶解したインクを用紙に転写して印刷する方式です。 ワープロやFAXなど小型の機器に多く採用されています。 |
|
インクを使用せず、熱を感知すると変色する「感熱紙」を利用したプリンタです。熱したヘッドを近づけることで文字を写します。 |