ソリマチ 消費税10%改正・軽減税率対応情報
2019年10月16日更新
消費税改正の概要
(1) 2019年10月1日に、消費税率が10%に引き上げられました。
(2) 10%改正時には、軽減税率が導入されました。
本ページでは、2019年10月に実施されました、消費税率の10%引き上げにあたり、お手元の製品の対処方法やこれから購入されるお客様へ対する情報提供を行います。
本ページは、ソリマチセールスパートナー(正規販売代理店)のミモザ情報システムが独自に制作しております。今後、新たな情報が発表された際には、本ページにて案内してまいります。
消費税引き上げに関して、概要とポイント
軽減税率について
主に低所得者層に対する税負担の軽減のため、飲食料品等の消費税率を8%に据え置きます。
導入にあたっては、さまざまな計算プログラムや商品マスタ、帳票レイアウトの刷新等、業務ソフトウェアに大きな影響を与えます。
軽減税率・よくある質問…食品を扱わない事業所であれば関係ない?
Q.軽減税率の対象品目は結局どうなったの?
A.対象品目はお酒や外食を除く「飲食料品」と、週2回以上発行され、定期購読される「新聞」です。
これらは消費税率が10%に改定された後も、現行の8%に据え置かれます。
Q.食品小売やテイクアウトのある外食を営んでなければ、関係ないですよね?
A.いいえ。一概には言えません。
例えば、贈答用の食品や会議の時に供するお茶、接客時の菓子などを経費計上する際は、全て軽減税率の対象となり、納税額の計算に影響されます。実質ほぼすべての事業所で対応が必要です。
→ソリマチ製品では、そのままでは対応できないため、プログラムの更新が必要です。
Q.請求書の様式は変えなきゃいけないの?
A.はい。適用税率ごとに区分して消費税額を計算する必要があることから、請求書にはどの商品が軽減税率の対象であるかを記載しなければなりません。
→ソリマチ製品では、そのままでは対応できないため、プログラムの更新が必要です。
→サプライ用品まで影響が及ぶかは未定です。
ソリマチでは、「会計王20シリーズ」で、消費税10%・軽減税率に対応しています。
19シリーズでも消費税10%での仕訳入力が可能ですが、税率判定などの入力支援機能が非搭載な上、軽減税率には対応できません。また、消費税10%の消費税申告書作成はできません。
ソリマチ導入検討者/ユーザーはどうすべきか?
ソリマチソフト新規購入をご検討の方
現在販売中の製品は、すべて消費税10%改正に対応しています。
ソリマチ会計王20シリーズ 消費税改正対応版
![]() 会計王20 |
![]() 販売王20 |
![]() 販売王20 販売仕入在庫 |
![]() 顧客王20 |
![]() 会計王20 NPO法人スタイル |
![]() 会計王20 介護事業所スタイル |
![]() みんなの青色申告20 |
給料王、各製品LANパック(LAN with SQL)・追加ライセンスを除きます。
現在ソリマチソフトをお使いの方
バリューサポート加入で、消費税10%改正に対応できます。
バリューサポート特典として、消費税改正対応の「会計王20シリーズ」を入手できます。
既に製品をお持ちの方は、バリューサポートに加入することで、加入期間内は「常に最新版の製品をご利用いただく」ことができます。
したがって、元号改正等、消費税改正以外に業務ソフトへ影響を与える法令改正が何度あっても、その都度対応プログラムを提供いたします。
なお、ソリマチでは、他メーカーにあるような「サポートへの加入制限」を設けておりませんので、ソリマチへユーザー登録されていれば、過去に発売されたどのバージョンのソフトユーザー様でも加入ができます。
データ移行に関しては、かなり古いバージョンからでも対応でき、ユーザー登録自体も、原則いつでも可能です。
(関連情報)
・旧バージョンからのデータ移行・互換性について
・ユーザー登録の方法
・ソフトのシリアル番号の確認方法
バリューサポートへのご加入手続きはこちらから!
バージョンアップでの対応も承ります
当社としては、バージョンアップではなく、バリューサポートへの加入をおすすめいたします。
ソリマチのバージョンアップは、「購入時点で最新のソフトが1回限り送られてくる」だけのサービス内容です。
バリューサポートと異なり、「購入時点」を過ぎてから新たに提供された更新プログラムは、原則受け取ることができません。
サポートセンターの利用権も付かないため、慣れない軽減税率の設定についての、操作に関する疑問等も、すべて自力で解決いただく必要があります。
このため、消費税改正対応にあたっては、バージョンアップの購入より、バリューサポート加入のほうが安心です。