百貨店統一伝票(A様式)
百貨店業界が仕入伝票として採用している伝票です
百貨店統一伝票とは、主に百貨店業界で採用されている伝票で、A様式とも称します。現在、統一伝票の基本となっている3様式(A様式・B様式・C様式)の1つで、日本百貨店協会会員90%以上の採用率のある統一伝票です。
買取・委託・課税品や、手書き用・タイプ用など、取引種別や出力機器に合わせた仕様があります。
百貨店統一伝票(A様式)の種類
目 次
・ 百貨店統一伝票の選び方・ 百貨店統一伝票の商品一覧
・ 百貨店統一伝票の基本構成(項目)とサイズ
・ 主な推進団体
・ 百貨店統一伝票によくいただく質問
百貨店統一伝票の選び方
百貨店統一伝票の選び方
統一伝票の様式を決めたり、印字内容を決定するのはすべて買手(百貨店)側が行うことになっています。統一伝票のご利用にあたっては、売手と買手がよく協議され、買手側の指示にしたがってご利用いただきますよう、お願いいたします。
下記では、統一伝票の流れと商取引の違いによる統一伝票の選び方をご案内します。
・
買手側とは、納入先である百貨店等の小売業者です。
・
売手側とは、仕入先であるメーカー/卸売業者です。
売手側で伝票入力・発行を行います。
買手側で入力したデータを共有し、売手側が印刷を行います。
-
パソコンで伝票を作成する
→ターンアラウンド取引対応
※百貨店統一伝票では、ターンアラウンド取引に買取/委託新・タイプ用2型を使用します。
ターンアラウンド型について
-
ターンアラウンドとは、オンライン発注データが取引先で複写式の統一伝票に印字され、仕入れ伝票として買手側(小売業者)に帰ってくることです。
同じデータを共有して「発注書兼仕入伝票」として活用するため、伝票の起票や転記ミスがなくなります。
買手側が入力したデータは、原則的に売手側では訂正データ以外は再入力することができません。
「仕入伝票」と「返品伝票」の違い
- 仕入伝票は、売手側(メーカー/卸売業側)が納入時に利用します。(6枚複写)
-
返品伝票は、買手側(小売業側)が返品する場合に利用します。(5枚複写)
→返品伝票 手書き用
百貨店統一伝票(A様式)の種類をお選びください
【仕入伝票】手書き用 百貨店統一伝票
商品番号 |
種別 |
取引種別 |
プレ |
複写枚数 |
商品詳細 |
手書き用 買取 No.有 |
買取 |
有 |
6枚 |
||
手書き用 委託 No.有 |
委託 |
有 |
6枚 |
- 手書きで伝票を作成します。
- 百貨店との取引種別に応じて「買取」「委託」を利用します。
- プレ印字「有」の商品は、あらかじめ伝票番号が印字されています。(印字する伝票番号の指定・削除はできません)
【仕入伝票】タイプ用 百貨店統一伝票
商品番号 |
種別 |
取引種別 |
プレ |
複写枚数 |
商品詳細 |
タイプ用 買取新 |
買取 |
無 |
6枚 |
||
タイプ用 買取旧 |
買取 |
無 |
6枚 |
||
タイプ用 委託新 |
委託 |
無 |
6枚 |
||
タイプ用2型 課税品 |
共用 |
無 |
6枚 |
- コンピュータ入力で伝票を作成/出力します。
- 百貨店との取引種別に応じて「買取」「委託」を利用します。
- 課税品の取引には「タイプ用2型」を利用します。
【仕入伝票】タイプ用(ターンアラウンド取引対応)百貨店統一伝票
商品番号 |
種別 |
取引種別 |
プレ |
複写枚数 |
商品詳細 |
タイプ用 買取新 |
買取 |
無 |
6枚 |
||
タイプ用 委託新 |
委託 |
無 |
6枚 |
||
タイプ用2型 課税品 |
共用 |
無 |
6枚 |
- コンピュータで伝票を出力します。
- ターンアラウンド伝票は、同じデータを共有して「発注書兼仕入伝票」として活用するため、伝票の起票や転記ミスがなくなります。買手側が入力したデータは、原則的に売手側では訂正データ以外は再入力することができません。
- ターンアラウンド取引に利用できるのは、新タイプとタイプ2型です。
【返品伝票】手書き用 百貨店統一伝票
商品番号 |
種別 |
取引種別 |
プレ |
複写枚数 |
商品詳細 |
手書き用 買取 |
買取 |
有 |
5枚 |
- 手書きで伝票を作成します。
- プレ印字「有」の商品は、あらかじめ伝票番号が印字されています。(印字する伝票番号の指定・削除はできません)
百貨店統一伝票の基本構成とサイズ
仕入伝票 |
返品伝票 |
1枚目:仕入伝票(百貨店用) 2枚目:仕入伝票(百貨店用) 3枚目:仕入伝票(百貨店用) 4枚目:仕入伝票(百貨店用) 5枚目:納品伝票(取引先用) 6枚目:仕入伝票(取引先用) |
1枚目:返品伝票(百貨店用) 2枚目:返品伝票(百貨店用) 3枚目:返品伝票(百貨店用) 4枚目:返品伝票(取引先用) 5枚目:返品伝票(取引先用) |
統一伝票のサイズ
- 手書用:B4長辺3分の1(タテ127mm×ヨコ257mm)
- タイプ用:T5Y10(タテ127mm×ヨコ254mm)
- タイプ用2型:T5Y12(タテ152mm×ヨコ305mm)
百貨店統一伝票の主な推進団体
日本百貨店協会
百貨店統一伝票によくいただく質問
Q.「買取旧」と「買取新」の違いは何ですか?
A.買取旧は一般取引に利用し、買取新はターンアラウンド取引に利用します。買手(百貨店)側の指示に従ってください。
Q.伝票No.の印字の有/無や桁数は、売手側で自由に選べますか?
A.印字の有/無は、買手(百貨店)側の指示に従ってください。印字の桁数は4桁と規定されています。
Q.ターンアラウンド統一伝票と通常の統一伝票はどう違いますか?
A.通常の統一伝票は仕入側からすると仕入伝票が主な機能ですが、ターンアラウンド伝票は発注書兼仕入伝票の機能となっています。
よって、日付は発注日、納期、実納品日、数量も発注数量、実納品数量のように仕入側と納入側の両方のデータを記入できるようになっています。ただし、ヘッダーや明細部において、納入側で変更が可能なのは「訂正後数量」と「実納品日」だけです。
百貨店統一伝票の場合、ターンアラウンド取引には買取/委託新タイプまたはタイプ2型を利用します。
Q.取引種別は「買取」と決まっています。売手側で自由に選べますか?
A.買取の種類にも複数あります。どの伝票を利用するかは、買手(百貨店)側の指定により決まります。
統一伝票の主導権はそのほとんどが買手側にあり、指示に従うのが前提となっています。
Q.課税品はどのように処理をするのですか?
A.税種表示欄のついている「タイプ用2型 百貨店統一伝票」を利用します。
- 1
-
H-RH15 百貨店統一伝票・返品[手書き用]買取(伝票No.有)
41,430円
-
H-BH16 百貨店統一伝票[手書き用]買取(伝票No.有)
10,857円
-
H-BH36 百貨店統一伝票[手書き用]委託(伝票No.有)
22,595円
-
H-BP16 百貨店統一伝票[連続・タイプ用]買取新(伝票No.無、行数:5行)
10,360円
-
H-BA16 百貨店統一伝票[連続・タイプ用2型]買取新(伝票No.無)
15,782円
-
H-BP26 百貨店統一伝票[連続・タイプ用]買取旧(伝票No.無、行数:6行)
10,502円
-
H-BP36 百貨店統一伝票[連続・タイプ用]委託新(伝票No.無)
27,804円
- 1