1. トップページ
  2. 給与奉行クラウドと給与奉行i11の違い

給与奉行クラウドと給与奉行i11の違い

給与奉行クラウドと給与奉行11の違い

2018年に給与奉行クラウドがリリースされ、徐々にユーザー様が増えるとともに、従来型の給与奉行i11/J11と比較してどちらが良いか相談を受ける機会も増えてまいりました。
究極的にはお客様ごとに回答は異なりますが、本ページでは長年奉行シリーズの導入支援を担当してきた販売店の立場から、それぞれの違いと検討段階におけるアドバイスを記載します。

要旨

新規に導入されるなら、給与奉行クラウドをおすすめします

奉行シリーズは、長年機能強化を続けてきましたが、OBCは今後奉行クラウドを主要製品と位置づけると明確に打ち出し、現に奉行クラウドでしか利用できない機能が増えています。
今後の製品寿命の観点からも、給与奉行クラウドから使い始めた方が後々のシステム移行などの手間が少なく、新たな機能による業務生産性向上の恩恵を受けることができます。

ソフトウェア 新規購入

旧製品からバージョンアップされる場合も、将来を見据えると給与奉行クラウドをおすすめします

新規導入の場合と同様、OBCは今後奉行クラウドを主要製品と位置づけると明確に打ち出しています。一方で、データの持たせ方など、従来製品との差異もあります。
データ移行の可否や予算を踏まえて、基本的には「給与奉行クラウド」を軸に検討を進め、困難であれば「給与奉行i11」「給与奉行J11」を採用する事をおすすめします。

ソフトウェア バージョンアップ

給与奉行クラウドと給与奉行i11との業務比較

業務の所要時間については、いずれもOBC調べです。
また、本項で紹介するのは、給与奉行クラウドと奉行Edgeクラウドを組み合わせて利用するケースです。給与奉行クラウド単体では実現できませんのでご留意ください。

給与明細書配布業務

100名分の給与明細書を1名で配布する場合

給与奉行クラウド×奉行Edge給与明細クラウド

0時間/月

比較

配付、回収業務がゼロに

・電子化で紙の印刷に要した作業を全て一掃

・ウェブ上、もしくはメールで配信できるため、手渡しも郵送も不要

・ウェブ上、もしくはメールでいつでも再発行が可能

・詳細は奉行 Edge給与明細電子化クラウド

紙でのやり取りの場合

3時間/月

比較

給与明細の印刷・封入作業に時間が多く取られる

・別拠点には郵送が必要

・従業員が不在で、配布が遅れることも

・紛失すると紙の再発行が必要になる

【動画 2分12秒】
給与明細電子配信「明細書の電子化により、毎月の明細配付業務がなくなる!」

勤怠管理業務

100名分の勤怠情報を1名で処理する場合

給与奉行クラウド×奉行Edge勤怠管理クラウド

0時間/月

比較

勤怠データの転記作業がゼロに

・勤務、勤怠データは給与奉行クラウドに自動連携

・残業計算も自動計算、検算も不要。

・月次集計資料 はワンクリックで出力し、メール送信可

・詳細は奉行 Edge勤怠管理クラウド

紙でのやり取りの場合

3時間/月

比較

タイムカードの収集、集計に時間が多く取られる

・紙の出勤簿の収集と集計

・勤怠申請用紙の収集

・残業計算の検算、修正

・月次集計資料の作成、報告

年末調整業務

100名分の年末調整を1名で処理する場合

給与奉行クラウド×奉行Edge年末調整クラウド

8時間/月

【担当者の視点】

比較

比較

配付、回収、チェック作業、従業員からの問い合わせが大幅に減る。

・申告書の配布、回収は全てWEB、メールで完結

・ヘルプ機能による入力補助で従業員からの問い合わせを削減

・入力内容に不備がある場合、ワンクリックで差戻可能

・給与奉行クラウドとのデータ連携で、転記、計算作業が不要に

【従業員の視点】

比較

用紙への記入がなくなり、不明点もヘルプ機能で自己解決ができる。

・メールで申告書への入力ページURLを受信

・ヘルプ機能の活用で、不明点について自己解決ができる

・控除額などは自動計算。ミスも防止できる

・不備があった場合、申告書の差戻しはメールで受信

・担当者に会うことなく、Web上で再提出

・詳細は奉行 Edge年末調整申告書クラウド

紙でのやり取りの場合

39時間/月

【担当者の視点】

比較

比較

配付、回収作業と、従業員からの問い合わせ対応に多大な時間がとられる。

・用紙の配付と回収の時間がかかる

・従業員の問い合わせに都度回答しなければならない

・間違いがあった場合、用紙の差戻しなど従業員との対面でのやりとりが発生する

・申告書を受領後、担当者が給与ソフトに手入力


【従業員の視点】

比較

用語の意味や、用紙への記入方法など不明点は担当者へ問い合わせ。

・用紙を受け取り、手書きで記入

・不明点は都度担当者への問い合わせが必要

・控除額など、従業員自身で計算が必要

・記入内容に間違いがあると手書きで修正が必要

・担当者まで再度、提出をする

給与奉行クラウドと給与奉行i11/J11の違い

給与奉行クラウドは、クラウド製品ならではの高い拡張性をもった、人事労務部門の「DXを実現できる給与奉行」です

給与奉行クラウドは、給与奉行i11でできる基本的な機能は全て備えています。
その上で、奉行クラウドにのみ搭載されている下記機能を存分に生かすことで、「導入するだけで業務生産性を高めることができる給与計算ソフト」となっています。

  • いつでもどこでも最新のデータにアクセスできる「クラウド型ワークスタイル」を実現
  • 社会保険労務士との情報のやり取りをリアルタイムで行える「専門家ライセンス」が付属
  • 税率や保険料率が自動更新されるため、手間が少なく常に正確な給与計算ができる
  • e-Gov連携で奉行から直接電子申請ができ、郵送や訪問の手間や時間を削減
  • 拡張性に優れ、段階的に業務の大幅な電子化を実現できる
  • データの自動バックアップとプログラムの自動更新で安心、突然の機器トラブルとも無縁

データ容量の制約が、移行にあたってのネックです

クラウドサービスは、データをクラウド上に預ける形態をとるため、容量の問題が生じます。
給与奉行のデータサイズは「登録従業員数」で管理されます。
これを上回る場合に上位プランへの契約替えが必要となり、状況によってはコストが嵩みます。

料金・利用環境の比較

機能項目 給与奉行クラウド 給与奉行i11/J11
初期費用 0円~ J11:22,000
i11:176,000円~
(Bシステムの場合)
ランニング費用 年額 72,600円~
(iEシステムの場合)
J11:44,000円
i11:83,600円~
(いずれも保守費用)
保守加入 不要
(利用料に含まれる)
必要
サーバの購入・管理 不要
(スタンドアロン版のみ不要)
複数台のPCでの利用
インストール台数制限なし
J11:×
i11:○(サーバが必要)
専門家ライセンス 無償付帯(1ライセンス) 設定なし
プログラム更新作業 不要(自動) 必要
データのバックアップ 不要(自動) 必要
セキュリティ対策 不要 必要
バージョンアップ 不要 必要

具体的な機能の比較

機能差異について、代表的な項目を抜粋して掲載します。

機能項目 給与奉行クラウド 給与奉行i11/J11
管理可能領域(会社)数 1 i11:無制限
J11:10
登録可能従業員数 契約プラン毎に登録上限従業員数が定められています i11:無制限
J11:50名
保険料率・税率の自動更新 ×
e-Gov電子申請 J11:×
i11:▲
(Sシステム以上が必要)

具体的な機能の比較

奉行クラウドは連携可能なサービスが多く、将来的な拡張性が高いです。

機能項目 給与奉行クラウド 給与奉行i11/J11
入社・労務手続き
奉行Edge 労務管理電子化クラウド
×
マイナンバー管理
奉行Edge マイナンバークラウド
勤怠管理
奉行Edge勤怠管理 クラウド

シフト機能やスケジュール次年度引継等、一部機能制限
給与明細電子配信
奉行Edge 給与明細電子化クラウド

保険料改定通知書等 一部配信不可
年末調整電子化
奉行Edge 年末調整申告書クラウド
他社サービス連携 API連携でシームレス CSV連携で手間暇がかかる

データ容量の制約が、移行にあたってのネックです

ご利用の少ない一部の機能は、奉行クラウドには搭載しておりません。

  • 給与改定・賞与算定に係るメニュー
  • 勤怠⽀給控除項⽬登録/個別登録、データ記⼊⽤紙の印刷
  • 個⼈番号⼀括⼊⼒/各項目の一括変更、一括削除
  • 利⽤者ごとの付箋登録・削除
  • 社員情報移動/奉行クラウドは、1法人1データ領域で管理するため移動不可
  • 源泉徴収簿/連続⽤紙の印刷
  • 汎用データ作成/奉行11・10・8 形式

また「給与奉行クラウド」に移行後も、勘定奉行を「奉行クラウド」に移行していない場合は、直接連動ができません。CSVファイルに保存して連携します。

その他、詳細はOBCホームページ「コンバート元の製品」との機能差異をご覧ください。

ソフトウェア 新規購入
ソフトウェア バージョンアップ

旧製品から奉行クラウドへ移行される場合の留意事項

奉行シリーズから奉行クラウドへの移行に当たっては、製品の性質の違いを理解することが肝要です。特定のソフトに限定されない、共通の事柄については下記ページにまとめておりますのでご一読ください。

奉行クラウドと従来の奉行シリーズの違い

奉行クラウドへ移行するお見積依頼をいただくにあたり

奉行シリーズから奉行クラウドへのデータコンバートは可能です。 ただし、奉行クラウドへの移行時は、データ形式に差異があるため、事前に「データコンバート事前確認ツール」用い、データコンバートの可否をご確認いただく必要がございます。
「データコンバート事前確認ツール」は、OBCが運営している奉行クラウドヘルプセンターにある「データ移行のための準備・確認」ページをご参照ください。
利用手順が分からない場合、当社でもサポートいたします。

今使用中のデータが移行できるかを、ツールでチェックする

お見積り依頼の際は、「データコンバート事前確認ツール」を動作させることで出力される「データコンバート事前確認レポート」の情報をお送りいただくとスムーズです。
問い合わせフォーム内に、データコンバート事前確認レポートで出力されたテキストをすべて貼り付けてお送りください。
また、「コンバートできないデータです」と表示された場合にも、何らかの打開策が得られる可能性がありますので、一度ご相談くださればと存じます。

カートの中

合計数量:0

商品金額:0円

カートを見る

FAX注文用紙

スマートフォンサイト

カテゴリー

営業日カレンダー

2024年 4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2024年 5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

休業日

株式会社ミモザ情報システムは、OBC認定ビジネスパートナー・正規販売代理店の認証を受けています。


ミモザ運営ショップ一覧

株式会社ミモザ情報システムは、OBC、PCAなどの業務ソフトウェアおよびサプライ用品を中心に扱う専門店です。