PCA社会福祉法人会計DX
業務を効率化する、社会福祉法人専用の会計ソフトです。
2000年の発売以来、ご愛用いただいているPCA社会福祉法人会計シリーズの最新版は、WAM.NETへ連携する電子開示システム読込用のデータ作成や、「MoneyLook」を利用した口座明細情報からの自動起票に対応。よりやさしく、さらに便利に進化しました。
このページの目次
PCA社会福祉法人会計DX製品ラインナップ(商品選択)
PCAのデータセンターを利用するクラウド版。 データ保管体制:クラウド |
|
1台のパソコンのみで使えます。 データ保管体制:オンプレミス |
|
1台のパソコンのみで使えます。 データ保管体制:オンプレミス |
|
サーバ不要、パソコン2台で使う簡易ネットワーク版。 データ保管体制:オンプレミス |
|
パソコン3台以上で使う、本格的なクライアントサーバシステム。個別に見積します。ソフトウェアのほかに、サーバが必要。 データ保管体制:オンプレミス |
製品選びのお手伝いをいたします
ホームページだけでは、製品の選定が難しい場合は、お気軽にご相談ください。
当社は、豊富な導入経験を踏まえ、訪問やリモートによる製品デモやヒアリングを行っております。日本全国対応可能です。
【こちらもご参考ください】
PCAソフトウェアを事業所規模から探す
関連商品について
PCA社会福祉法人会計DXの利用にあたり使用するサプライ製品や、保守サービス「PSS会員パッケージ」、バージョンアップ版はこちらから。
PCA社会福祉法人会計DX 動作環境・性能一覧
搭載されている機能を確認できます。 | |
扱うことのできるデータ件数や桁数について確認できます。 | |
コンピュータに必要な性能を確認できます。 |
PCA社会福祉法人会計DX 製品・機能紹介
新しくなったメニュー画面
よく使うメニューを素早く選択できるマイメニュー、検索機能、PCAからの最新のお知らせなど、使い勝手の向上を図っています。
自動仕訳・予約伝票
自動仕訳
日常的によく使用する仕訳パターンが「自動仕訳」として登録されています。取引内容を選択するだけで科目を呼び出せるので、入力の手間が減るほか、簿記にあまり詳しくない方でも簡単に入力できるようになっています。自動仕訳は後から編集したり、追加登録できます。
予約伝票
家賃の支払など、毎月必ず同じ内容の伝票を作成するような場合は、伝票の登録を予約できます。
予約時には、いつ・誰に・何回通知するかの設定もでき、仕訳の入力漏れを防ぐことができます。
予算入力
当初予算、補正予算、予算流用でメニューが分かれているので、別々に管理することができます。
入力は事業区分・サービス区分ごとに行います。
補正金額を入力すると、補正後の予算が自動的に算出されます。
また、月次予算や月次の内訳(積算)の管理も行えます。
お客様ごとの運用にきめ細かく合わせた予算管理を行うことができます。
月次予算入力
⽉々の予算を登録します。予算配分機能を利⽤することで、予算配分を⾃動的に⾏うことも可能です。
月次予算積算管理
予算を⽬的ごとに管理することができます。⽉度ごとに集計し、⽉次予算に反映させることができます。
予算チェックリスト
入力した予算は、「予算チェックリスト」機能で、確認・承認・印刷を⾏うことができます。また、承認機能を利用することで、承認後の予算のみを、予算管理帳票へ反映させる運用もできます。
振替伝票入力
取引内容を伝票形式で⼊⼒します。1つの伝票に単⼀仕訳、複合仕訳を混在して⼊⼒できます。
1伝票に登録できるのは、最⼤999仕訳です。
配賦入力
3種類での配賦入力方法があり、運用に合わせて選べます。
1.簡単配賦入力(リアルタイム性︓高)
共通経費等に関して、それぞれの会計区分・事業毎に直接支払う場合に使用します。
<特徴>
事前に仕訳を登録せず、都度、区分をまたいでの仕訳を作成します。仮科目を使用しません。
2.直接配賦入力(リアルタイム性︓高)
共通経費等に関して、法人全体として一括して支払い、その仕訳を登録すると同時に、会計区分毎に配賦する場合に使用します。
<特徴>
一括支払い等となる仕訳を登録し、同時に配賦仕訳を作成します。仮科目への読み替え仕訳を作成するので、事前に設定が必要です。
3.一括配賦入力(リアルタイム性︓低)
共通経費等に関して、法人全体として一括して支払い、指定期間分をまとめて会計区分ごとに配賦する場合に使用します。
複数科目への一括配賦が可能です。
<特徴>
期間を指定し、その期間の共通費を一括配賦できます。ただし、仮科目への読み替え仕訳を作成するので、事前に設定が必要です。
ズームイン機能でスムーズに切り替え
試算表や元帳などを閲覧しているとき、気になる数字や取引があれば、明細や仕訳内容をダブルクリックすることで元帳や伝票を即座に表示できる「ズームイン機能」を備えています。
さまざまな帳票
入力されたデータをもとに、様々な帳票を出力します。下記は一例です。
- 事業別一覧表
事業区分ごとに「貸借対照表」「事業活動計算書」「資金収支計算書」等を集計し、一覧形式で出力します。。 - サービス別一覧表
サービス区分ごとに「貸借対照表」「事業活動計算書」「資金収支計算書」等を集計し、一覧形式で出力します。
決算書の出力
PCA社会福祉法⼈会計から出⼒できる決算帳票は、以下の帳票です。
また、財務諸表はExcel・Wordで出力できますので、レイアウトを自由に変更することができます。
- 貸借対照表
- 事業活動計算書
- 資金収支計算書
- 財産目録
- 資金収支予算書
電子帳簿保存法に対応
PCA社会福祉法人会計DXは、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)認証「電⼦帳簿ソフト法的要件認証」を取得しています。
本認証制度は、国税関係帳簿を作成・保存する会計ソフトをはじめとした電⼦帳簿保存法対応ソフトウェアの機能仕様をチェックし、JIIMAが事前に認証するものです。
本認証を取得しているソフトウェアは、電子帳簿保存法の法的要件を満たしていることが予め証明されていますので、導入企業としての検証は不要です。
さらに、国税関係書類をコンピュータで作成し、紙で発⾏する場合の控え等を、電⼦データで保存を⾏う際の要件を満たす「電⼦書類ソフト法的要件認証(認証パターン1)」についても取得しているため、PCA社会福祉法人DXで作成・出⼒した決算関係書類は、ペーパーレスでの管理・運⽤が可能です。
PCA FinTechサービス
「PCA FinTechサービス」とは、
SBIビジネス・ソリューションズ株式会社が提供するアカウントアグリゲーションサービスである「MoneyLook®」を利用して、金融機関口座の入出金明細データを取得し、PCA社会福祉法人DXに取り込むことで、仕訳伝票を⾃動作成できるサービスです。
ご利用にあたり、追加費用は掛かりません。
全国の1,300以上の金融機関に対応しており、銀行口座やクレジットカードの取引明細に関する仕訳処理の手間を大幅に削減できます。
- 「PCA FinTechサービス」は、PSSへの加入または、PCAクラウド、PCAサブスクのご利用が必要です。
- あらかじめPCAへの利用申し込みが必要です。
- ⾦融機関のインターネットバンキングサービスやWeb明細書サービスの申込みが別途必要です。
- 金融機関の認証(ID/パスワード)情報は利用者のPC側で暗号化して管理されており、サーバー側では保持いたしません。
全銀EDIシステム®(ZEDI®)に対応
総合振込、入出金明細のXML化に対応
WAM NET 財務諸表電子開示システム対応
通常、財務諸表等電⼦開⽰システムにて届け出する場合、「WAM
NET」のホームページよりExcel形式の財務諸表等⼊⼒シートを⼊⼿し、⼿⼊⼒をする必要があります。
『PCA社会福祉法⼈会計DX』なら、財務諸表等⼊⼒シートに取り込み可能な形式でCSVファイルの出⼒ができるので、⼊⼒作業を⼤幅に軽減できます。
PCA社会福祉法人会計DX 連動製品
PCA給与DX
PCA消費税 【非営利法人対応】
PCA所得税
PCA法人税
PCA法定調書DX
PCA固定資産DX
PCA Hub eDOC(PCA社会福祉法人会計DXはRev6.00から連動可)
- 1
-
183,490円
-
381,990円
-
529,990円
- 1