PCA Hub eDOC
PCA Hub
eDOC(ハブ・イードック)は、企業内の重要なデータやファイルを安心安全に共有できる法人向けオンラインストレージです。
PCAクラウド・PCAサブスクの製品とシームレスに連動し、請求書等の証憑書類を業務ソフトの伝票に紐づけて保管できます。電子帳簿保存法に定められた要件にも対応しています。
2023年02月20日更新
「PCA Hub eDOC」を2023年3月31日までに新規に契約された法人様に6カ月分利用料キャッシュバック、また「PCA Hub eDOC AI-OCRオプション」を同時に契約いただいた法人様に2万円相当のギフトを進呈するキャンペーンを実施しています。
本キャンペーンの特典を受けるためには、2023年4月14日(金)までにPCAのキャンペーンサイトにてエントリーし、「PCA Hub eDOC」新規契約後に振込先情報の登録が必要となります。
このページの目次
PCA Hub eDOC 製品概要
散在しがちな社内書類をインターネット上の安全な場所に保管し、共有することに特化したサービスです。
各担当者のパソコン本体や、社内のネットワークハードディスク(NAS)等に分散していた重要書類を、クラウド上の1カ所にまとめて保管することで、業務効率を向上します。
オンラインストレージサービス自体は数多ありますが、PCA Hub
eDOCでは、権限管理や業務ソフト連携など、法人の業務遂行に特化した機能を付与しています。
・見積書、発注書、請求書などの証憑書類を集約管理
PCA商魂やPCA会計と連携させ、関連する伝票からボタン一つで登録・呼び出しできる。
・会計元帳や試算表、売上一覧表などの集計書類の共有
遠隔地との情報共有が進み、テレワークやリモートワークの障壁を取り除く。
データは万全なセキュリティ対策が施されたインターネット上の保管領域におかれるため、本社事務所の外、支店やサテライトオフィス、自宅等からでも利用できます。
また、PCA Hub
eDOCはウェブブラウザから利用するため、特別なソフトのインストール等は必要なく、すぐに利用を始められます。
法人の業務遂行に特化した機能
DropboxやGoogleDriveといった既存のオンラインストレージとは異なる「法人の業務遂行に特化」した機能を有しています。
フォルダ毎のアクセス管理
フォルダ毎にアクセス権限の設定ができます。
ユーザー・グループ単位で所有者、編集者、読者、プレビュー、拒否の各権限を設定できます。
ファイル共有
あらゆる種類のファイルをアップロードできます(1ファイル当たりのサイズ上限は2GB)。
同一名称のファイルをアップロードしても、古いファイルを上書きすることなく保持し、履歴として管理できます。
取引先とのデータ共有に
猛威を振るうなりすましメールや、誤送信による事故防止などのため、メールによるzipファイルの送受信を禁じる企業が増えています。
これに代わる手段として、オンラインストレージを介したファイルの授受が増えていますが、PCA
Hub eDOCはこれに対応します。(現在機能開発中)
PCA業務ソフトウェアとの連携機能
PCAが開発運営するサービスならではの、強力なPCAソフトウェアとの連携機能で、業務生産性を劇的に向上します。
「eClip」
例えば、PCA給与の社員情報画面から、履歴書や誓約書等の入社手続きに関係する書類をPCA
Hub
eDOCにアップロードすることで、データ同士が紐づけられ、のちにPCA給与からボタン一つで登録・呼び出しできるようになります。
同じ考え方で、顧客へ提出した仕様書のデータをPCA商魂の見積書に紐づけたり、備品購入の際に受領した請求書をPCA会計の仕訳伝票に紐づけたりできます。
書類データが1カ所にまとまっていれば、離れたところで執務する従業員がいたとしても、並行して事務処理を進めることができますし、都度のメール等でのやり取りも省かれます。
また、同じ事務所に勤める同僚同士でも、休暇や出張などの際にも遅滞なく情報の確認や処理ができる体制作りへとつながります。
PCA業務ソフトウェアのデータを直接PCA Hub eDOCに保存する
PCA会計から出力した会計元帳や試算表、PCA商魂から出力した売上一覧表をアップロードすることができますので、情報共有が促進される上、工夫次第で参照用として消費していたライセンスを削減することも可能です。
また今後、バックアップデータの保存先として「PCA Hub
eDOC」を指定することができるようになります。特にオンプレミス環境で運用している場合は、万が一の災害やサーバ機器のトラブルに対する備えとしても大変有用です。
PCA Hub eDOCと直接連携するPCA製品
オンプレミス版
クラウド版
PCAクラウド 法人税/所得税を除く、全ての製品と連携ができます。
サブスク版
PCAクラウド 医療法人会計/法人税/所得税を除く、全ての製品と連携が可能です。
電子帳簿保存法への対応について
電子帳簿保存法に定められた要件を満たすことで、法対応をサポートしています。
改正電子帳簿保存法の施行に伴う対応
2022年1月から施行(2年間の猶予期間あり)された改正電子帳簿保存法において、電子取引に係る取引証憑は、原則電子データによる保管が義務付けられました。
それと共に、真実性の確保や、一定の検索性など、さまざまな保管上の要件が定められています。
PCA Hub
eDOCでは、これら要件をすべて満たしますので、安心してご利用いただけます。
また、電子取引だけでなく、スキャナ保存による電子帳簿保存にも対応しています。
【参考】PCA製品の改正電子帳簿保存法(電帳法)対応について
プロパティ情報
アップロードした証憑データに対し、プレビュー画面を確認しながら、電子帳簿保存法に係る項目(日付、金額、取引先)の入力を行うことができます。任意で項目の追加も可能です。
タイムスタンプの付与
タイムスタンプの付与は、自動・手動が選べます。
自動を選択した場合は、アップロード後、タイプスタンプ付与までのの経過時間を設定できます。
タイムスタンプが付与されたデータは、判別しやすいように一覧画面でマークが付与されます。
PCA会計との連携
アップロードした証憑データは、仕訳伝票に紐づけられるので、簡単に呼び出すことができます。
今後、AI-OCR機能を搭載し、証憑をスキャンすることで、仕訳伝票画面へ自動的に日付・取引先・金額の情報を取り込めるよう機能拡張する予定です。
アクセスログの記録
全ユーザーの操作を記録した監査ログが記録されています。
セキュリティ対策について
企業による情報漏洩等のニュースが絶えない中、セキュリティ対策についての意識が高まっています。
PCA Hub
eDOCは、企業の重要情報が集まる場所であることから、高度なセキュリティ対策を施し、安心してご利用いただけます。
信頼性の高いデータセンターを利用
PCA Hub eDOCは、国内のデータセンターを利用してサービス提供してます。
データセンターは、災害対策や不正監視等の対策も施され、一般的な中小企業における自社内でのデータ保管体制と比べても、格段に安心・安全な環境下にあると言えます。
二段階認証によって不正アクセスを防止
従来のID、パスワードによる認証に加え、メールによる認証コードの発行に対応しています。
万一、IDやパスワードの漏洩が起きても、直ちに情報を盗み見られることを予防できます。
通信やファイルは暗号化されます
PCA Hub
eDOCとお客様のコンピュータの間における通信はすべて暗号化されていますので、途中で情報が盗み見られることはありません。
また、ファイルは暗号化された状態で保存されますので、万が一外部から攻撃を受けても、中身を判読することはできません。
価格について
サービス内容 | ユーザー数 | ストレージ容量 | 月額(税込) | 年額(税込) |
PCA Hub eDOCプラン20 | 20ユーザー | 40GB | 6,380円 | 76,560円 |
PCA Hub eDOCプラン50 | 50ユーザー | 80GB | 10,780円 | 129,360円 |
PCA Hub eDOCプラン100 | 100ユーザー | 150GB | 19,580円 | 234,960円 |
PCA Hub eDOC タイムスタンプオプション250 |
― | ― | 3,300円 | 39,600円 |
- 契約は月額もしくは、年額での契約となります。
-
プランごとに定められたユーザー数・契約容量(ストレージ容量・月間データ転送量)を超過する場合はプランの変更が必要となります。
データ転送量とは、インターネットを通じてダウンロードされたデータの容量を指します。 - タイムスタンプオプション250のオプションサービスは月間で250タイムスタンプまでの利用料金となります。超過する場合はお問合せください。
契約期間中のプラン変更について
- 上位プランへの変更は、差額を月割計算の上、お見積りいたします。
- 下位プランへの変更は、次年度更新時に反映いたします(月割返金等は行いません)。
PCA Hub eDOC 導入までの流れ
当社へお見積依頼願います。1~2営業日でお見積を提出いたします。
当社へご発注ください。(メールまたはFAX。発注書は見積書提出時に添付します)
ご発注後、当社がお客様専用のID・パスワードをPCA注文システム「ZINNIA」で発行します。
発行させていただきましたID・パスワードを使い、PCA注文システム「ZINNIA」にログインしていただき、お客様ご自身でご注文いただきます。
ご注文後、概ね1~2営業日後に、ご登録いただいたお客様のメールアドレスに「サービス開通案内メール」が届きます。
※CD-ROMなどの納品物は一切ありませんので、ご注意ください。
メールで届く初期パスワードを使いログイン後、ご利用開始。
ピー・シー・エー株式会社様から郵送で請求書が届きます。期日までにお支払い下さい。